野島のキアシシギ、5月2日から20羽を越えました。
ちょっと例年より少なめで、動向を見ています。
キアシシギは朝から元気。

最近休憩場所がなく、2-3ヶ所に分散して休憩しています。

キアシシギはもっぱら小さなカニをとらえて食べております。

こちらは本日のキアシシギ、小潮のため潮干狩りの人が少なくゆ
ったりとしております。

昨日のメダイチドリ、合計5羽であります。夕方他の場所から移動
してきて、夏島の干潟に人がいっぱいいて降りられず、コンビニ
側のカキ礁の上に居りました。
30日・5月1日飛来確認して居らず、最盛期の5月2日にたったの
5羽であります。本日(3日)は夏島の干潟に17羽居りました。

カキ礁ではメダイチドリは好物のゴカイが取れないため、隣の泥
干潟をチラチラ見ています。

空腹に我慢が出来ず、とうとう泥干潟に移動し始めました。

そろそろ来ているはずのキョウジョシギをここ5日ほど探していま
した。本日やっと2羽、はるかに遠くに居るのを見つけました。

メダイチドリはとても神経質で野島の観察結果では、人が左右100m
ぐらい居る干潟には降りません。
ただ、お腹が空いている時は左右50mぐらいに人が居ない所
を探して降り、人が居なくなるのを待ちます。昨日も本日もそん
な状況で、採食したいのに、干潟であっちに飛んだり・こっちに飛
んだりしていました。
潮干狩り人は、鳥たちのそんな事情は分かりません。でも、
鳥を写す人やシギ・チドリの好きな人なら、干潟に降りてメダイ
チドリの食事を邪魔するようなことはないと思いたいのです。
|